サフランの花(1)2010/10/14 04:39

サフランはクロッカスの仲間だが、クロッカスが早春に咲くのに対し、サフランは秋に開花します。

サフランの花(2)2010/10/14 04:47

サフランは古代ギリシャの昔から薬用や食用として用いられ、当時赤い雄しべの乾燥品は金に匹敵する値で取引されていたとか。 実際には、サフランの野生種のクロッカス・サティバス種のみが薬用や香辛料として用いるられるようです。

吹割の滝(1)2010/10/28 19:39

去年中禅寺湖を訪れた時はすでに紅葉が終わっていたので、リベンジと言うことで秋の晴れ間をみて昨日群馬県片品渓谷や奥日光を訪ねてみました。 水戸から北関東自動車道を利用し、佐野・桐生経由で関越自動車道に抜け、沼田ICで高速道路を下りて国道120号を尾瀬方面に向かうルートを走りました。 国道沿いにあった民間の有料駐車場に車を止めたら、丁度その下が滝に行く通路でした。 これは、階段を降りた川岸の案内の立看板です。

吹割の滝(2)2010/10/28 19:50

吹割の滝への遊歩道は大人2人が何とかすれ違いできる程度の細い道が続きます。この日は平日にもかかわらず次々と団体の観光客が訪れていました。

吹割の滝(3)2010/10/28 19:54

この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、岩質の軟かい部分を浸蝕し、多数の割れ目を生じ、あたかも巨大な岩を吹き割れたように見えるところから、“吹割の滝”の名が生まれたそうです。

吹割の滝(4)2010/10/28 19:56

昭和11年12月16日文部省より、天然記念物に指定された吹割の滝は、高さ7m、幅30m余に及び、ごうごうと落下、飛散する瀑布は、東洋のナイヤガラといわれているそうだが、それは言い過ぎだろう。

吹割の滝(5)2010/10/28 19:57

滝の近くは当然滑りやすく、時々事故もあるようだ。遊歩道の途中で、有線放送が滝の周辺に引かれている白線から出ないよう観光客に呼びかけていたが、滝に少しでも近づきたいのが心情で実際にはあまり守られていない。

吹割の滝(6)2010/10/28 19:58

吹割滝の上流に浮島橋という吊り橋風の橋があり、これらを使って滝の周辺をぐるっと囲むハイキングコースがあります。 これがその案内板で、この橋は浮島(浮島観音、浮島観音堂)に通ずる橋、橋長は約120メートル。

吹割の滝(7)2010/10/28 19:59

浮島橋から、川の上流(吹割の滝と反対側)の眺めです。 残念ながら、この付近の紅葉の見頃はこれからでした。

吹割の滝(8)2010/10/28 21:09

浮島橋の下流側の眺めです。中央奥にわずかに吹割の滝が見えます。