実に個性的な時計草の花(その1)2016/07/21 12:13

私が時計草の花を始めて見たのは、水戸市内の園芸店でした。時計そっくりな花の形に魅せられ、花の蕾の付いた植木鉢を1鉢買いました。 花を楽しんだあとは南側の廊下に置いていたところ、暑さで枯れかけてしまいました。そこで直射日光を避け、鉢を裏庭のキンモクセイの木の横に置いて回復を待っていました。2010年7月に1輪だけ再び花が咲きブログに写真を加えました。その後は、しばらく花芽が付かずにいたのですが、去年1輪咲き、今年も再び蕾が付いたので、今年はしっかりと写真に収める気持ちになりました。 実は、時計草の花は「1日咲き」で翌日には萎んでしまい、夜の間に蕾のように花弁を閉じてしまい2度とは開かないのです。良く観察していないとシャッターチャンスを失ってしまいます。 今年は全部で5つ(5回)蕾を持ったのですが、最初の蕾は開花直前に多分小鳥に食べられたのでしょう、開花を今か今かと待っていた翌朝に蕾が消えていました。そこで2つ目の蕾については小鳥に食べられないように網戸用のネットで蕾の周りを囲んで開花を待ちました。甲斐あって残り4個は無事写真に収めることができました。でも最後の5つめの開花の時は、たまたま仕事で日中は家に居なかったため、夕方7時頃帰宅して開花を知り、すでに萎み始めた時計草の花をかろうじてストロボ撮影となりました。(この写真は今年最初に咲いた花2016.6.19撮影)

実に個性的な時計草の花(その2)2016/07/21 13:12

時計草2
花を横から見てみると時計の針と軸が立体的にはっきり確認できます。(今年最初に咲いた花2016.6.19撮影)

実に個性的な時計草の花(その3)2016/07/21 13:19

時計草3
右は今年2番目に開花した花で、その左に見えているのが、これから咲く時計草の蕾(つぼみ)です。このくらいの蕾になってから開花するまで1週間前後待つこともあるのですが、この蕾は連続して翌日開花したのでビックリしました。観察に毎日気が抜けません。(2026/6/26撮影)

実に個性的な時計草の花(その4)2016/07/21 13:20

時計草4
今年2番目に咲いた花を単独でクローズアップしたもの(2016.6.26撮影)

実に個性的な時計草の花(その5)2016/07/21 13:22

時計草5
今年3番目に咲いた花。右に蕾のように見えているのが昨日咲いた花がしぼんでいる状態。蕾なのか咲き終わった後なのか区別つきにくいので、油断すると開花を見逃してしまうことになります。(2016.6.27撮影)

実に個性的な時計草の花(その6)2016/07/21 13:23

時計草6
前の写真と同じく今年3番目に開いた花のクローズアップ写真(2016.6.27撮影)

実に個性的な時計草の花(その7)2016/07/21 13:24

時計草7
今年3番目に咲いた花(前の写真)が翌日しぼんだ状態。(これは決して蕾ではなく、再び開花することはありません)(2016.6.28撮影)

実に個性的な時計草の花(その8)2016/07/21 13:24

時計草8
この2つの蕾状のものは、いずれも開花が終わってしぼんだ状態です。(2016.6.28撮影)

実に個性的な時計草の花(その9)2016/07/21 13:25

時計草9
多分、今年最後の花になりそうな5個目の蕾。最初の1個は小鳥に蕾を食べられてしまったので4番目の花になるもの(開花直前で、この撮影の3日後に開花しました。2016.7.8撮影)

実に個性的な時計草の花(その10)2016/07/21 13:26

時計草10
4番目に咲いた花。この日はあいにく仕事で早朝(AM5:30頃)家を出かけました。出がけに蕾を見たときは、なんとなく花が開きそうな感じでした。帰宅したのはPM7:00頃でした。早速時計草を見たら開花が終わって、やや花弁が閉じかけていたので、慌てて写真に収めました。(ストロボ撮影。2018..7.11撮影) 何とか花弁が完全に閉じる前に撮影できたことと、思っていたよりも完全に閉じるのは夜遅い時間になることを知ることが出来て良かったです)