裏磐梯「檜原湖」(2)2009/10/31 01:02

檜原湖は、1888年に磐梯山北側にあった小磐梯山が小規模な水蒸気爆発によって山体崩壊・岩屑なだれを起こし、崩壊した山体が川をせき止め出来た。近くに秋元湖、小野川湖、桧原湖、五色沼がある。

塔のへつり(2)2009/10/31 07:23

「へつり」は地元の方言で、険しい崖の意。漢字で書くと山の冠に弗となり難しいし、正しく表示されないおそれもある。「塔のへつり」は、渓流の流れによって削られた奇岩が連なる景勝地で河食地形の特異例として国の天然記念物に指定されている。「

大内宿(3)2009/10/31 08:28

大内宿が重要伝統的建造物群保存地区に指定しているとの言わば文部省のお墨付きの立て看板である。 一緒に立っているお地蔵さんが妙に風情を添えている。

大内宿(4)2009/10/31 08:35

立て看板の文字が読めるよう拡大してみました。クリックしてみてください。

塔のへつり(3)2009/10/31 08:38

この紅葉の色は、見事であった。

塔のへつり(4)2009/10/31 08:43

吊り橋を渡って対岸に回ることが出来る。この吊り橋を同時に渡れる人の制限は20人までとなっていた。揺れるので、高所恐怖症の方は要注意。対岸の小道は滑りやすく、川に落ちる事故も少なくないようだ。

塔のへつり(5)2009/10/31 08:51

この時期、赤・黄・緑色に染まった木々が実に美しい。

塔のへつり(6)2009/10/31 08:54

対岸に渡ってみると、こんな感じである。

塔のへつり(7)2009/10/31 09:00

この色は、正に自然が造った見事な芸術作品と言えよう。

会津鶴ヶ城(3)2009/10/31 09:04

鶴ヶ城内で見たこのような枯れ葉に美しさを感じるようになったのは、歳のせいかもしれない。